本が苦手な子を読書好きにする2つの秘訣

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

もう少し本を読んでくれたらなぁ・・・

親ならだれでも、こう思ったことがあるのではないでしょうか。

しかし、どうしたら子どもが本好きになるか、どんな本を選べばよいか、迷っている方も多いはず。

そこで、この記事では、「子どもが本を好きになるために親ができること」について考えていきます。

この記事を書いた人

教員歴22年の元教頭先生|小1から小6まですべての担任を経験|教務主任、教頭を経て退職|現在は子育てや家庭学習に役立つ情報を発信|子育て中のお母さん、お父さんを応援中|

最初に秘訣を言います。それは次の2つ!

  • 親と一緒に本の世界を楽しむ
  • 親が本を楽しんでいる姿を見せる

じゃ、それはどうすればいいの?って思われた方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、この2つのことを詳しく解説していきます。

目次

本が苦手な子は、一人では読書をしない

僕が担任の先生をしていたころ、こういうお悩み相談は結構ありました。

その時、決まって答えていたのは「まずは、どんな本でもいいから読めるものから手を付けましょう。マンガでもいいですよ」ってことです。

だけど、それで本を好きになる子だったら、おそらく放っておいても自然に本を読むようになるはず。

本が苦手な子、興味がない子は、一人じゃ読むようにはならないと思うんです。

そこで、ポイントとなってくるのが、子どもの年齢に合わせた本の選び方や、読み聞かせの重要性、絵本以外の読み聞かせ方法など、読書習慣を身につけるための工夫について考えることです。

読書習慣 → 言葉の成長 → 知能の発達・理性や心情面の発達 → 勉強で成果が出る →子どもの将来に大きな影響

ざっくりいうと、読書習慣が身に付けば、子どもの人生がこんなふうに変化するかもしれないっていうことです。

では、読書習慣はどうやってつけるか。そのことを次の章で解説します。

読書習慣の第一歩は読み聞かせから

子どもに本を読ませる第一歩は、なんといっても読み聞かせ。これ一択です。

読み聞かせによって、言葉の豊かさや表現力、想像力、そして人間関係に必要なコミュニケーション力などが育まれます。

また、子どもが興味を持つテーマや好きな作家を知ることができ、好奇心を刺激し、本を読む楽しさを知ることができます。

読み聞かせのやり方としては、読み手がリズムや音の響きを大切にして、子どもが興味を持つような表情や声色を工夫することが大切です。

読み聞かせのコツは以下の記事の中で詳しく紹介しています。

読み聞かせの雰囲気を大切にすると、本を好きになってくれるかもしれません。

まずは、読む場所を子どもがくつろげる場所に設定し、明るい場所で読むと集中力も高まります。

声のトーンやテンポを変えて読むことで、興味を引きやすくなります。

子どもが話しかけやすいように、読み聞かせの後に感想を聞いたり、自分で考えたストーリーを話したりする時間を設けると、子どもが本を好きになるきっかけになるかもしれません。

本に興味が出てきたら、次にやるべきこと

読み聞かせで本に興味が出てきたら、次は、子どもが興味を持つ本を選んでみましょう。

また、家庭で本を読む習慣を作るためには、親自身が本を読むことが大切です。「親の背中を見て育つ」ってよくできた言葉ですね。

家に本を置くことや、読書スペースを作ることも有効です。

さらに、図書館や書店でのイベントや読み聞かせに参加することもおすすめです。

小さな子どもでも自分で本を選んで借りることができる絵本図書館や、本好きの子どもが集まる読書会もありますので、積極的に参加してみることも良いでしょう。

読み聞かせの雰囲気を作る工夫

子どもが本を好きになるためには、読み聞かせの雰囲気を大切にすることが重要です。

まずは、読む場所を子どもがくつろげる場所に設定し、明るい場所で読むと集中力も高まります。

また、声のトーンやテンポを変えて読むことで、興味を引きやすくなります。

さらに、子どもが話しかけやすいように、読み聞かせの後に感想を聞いたり、自分で考えたストーリーを話したりする時間を設けると、子どもが本を好きになるきっかけになるかもしれません。

子どもの年齢に合わせた本の選び方

子どもが本を好きになるためには、年齢に合った本を選ぶことも大切です。

0歳から2歳までの幼児期には、触ったり口に入れたりすることが多いため、厚手で丈夫な素材の絵本や音の出る絵本がおすすめです。

3歳から5歳までの幼児期には、感性や興味を引くものを選び、身近なものや日常の出来事をテーマにした絵本が好まれます。

6歳以上の小学生には、興味を持ったテーマやストーリーに基づいた本を選び、挑戦的な内容の本にも積極的に触れさせることが大切です。

3歳から幼稚園まで楽しめるおすすめの絵本以外の本

3歳の子どもには、絵本以外にも楽しめる本がたくさんあります。

音や動きがあるものや、大きな絵が特徴のものなど、子どもが興味を持ちやすいものを選ぶのがポイントです。

幼稚園までにおすすめの児童書5選
  • 『ちいさな ちいさな ぼうけん』(ロイ・グローヴァー著)
  • 『ころんところん』(かがくいひろし著)
  • 『おおきな おおきな とり』(エド・エンタル著)
  • 『ぞうさん』(ミシェル・ニコルズ著)
  • 『あかちゃんとももちゃん』(カミーユ・ラッセル著)

小学校低学年におすすめの児童書

小学校低学年の子どもたちには、絵本から物語のある児童書に移行する時期です。

読みやすくて楽しい物語や、人気シリーズのものなど、子どもたちが夢中になれるものを選ぶのがポイントです。

小学校低学年までにおすすめの児童書5選
  • 『ぐりとぐら』(中川李枝子著)
  • 『チャーリーとチョコレート工場』(ロアルド・ダール著)
  • 『しろくまのパディントン』(マイケル・ボンド著)
  • 『にんぎょひめ』(安野光雅著)
  • 『クレヨンしんちゃん』シリーズ(臼井儀人著)

小学校高学年におすすめの児童書

小学校高学年には、ファンタジーや冒険、SF、歴史など、ジャンルを問わず様々な本がおすすめです。

小学校高学年までにおすすめの児童書5選
  • 『ハリーポッター』シリーズ(作:JKローリング)
  • 『シュワちゃん』(作:浅田次郎)
  • 『カラフル』(作:森絵都)
  • 『二分間の冒険』(作:岡田淳)
  • 『マジック・ツリーハウス』シリーズ(作:メアリー・ポープ・オズボーン)

まとめ

子どもが本を好きになるためには、めちゃくちゃ簡単に言うと、

  • 親と一緒に本の世界を楽しむ
  • 親が本の世界を楽しんでいる姿を見せる

この二つさえしっかりと実践できれば、必ずお子さんは読書が好きになります。

ぜひぜひ、焦らずに長い時間をかけてじっくりと取り組んでみてください。

パパさん、ママさん、焦っちゃだめですよ。効果はそんなにすぐには出ません。

でも、長く続けていけば少しずつ変わってきます。

その時まで、一緒に楽しみながらやっていきましょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次