「読書好き」の子の親がやっている絵本以外の読み聞かせ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

子どもの言葉の成長には、絵本以外の読み聞かせも大切です。

しかし、どのような本を選んだらよいのか、どのように読み聞かせたらよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

そこで、本記事では絵本以外の読み聞かせにおいて、子どもの言葉の成長を促す方法やおすすめの本、そして0歳からできるアイデア集などを紹介します。

例えば、赤ちゃんでも楽しめる絵本以外の読み聞かせ方法や、手作りの物語や写真絵本で楽しむ方法など、実践的なアイデアを提供します。

また、子どもの年齢に合わせた本の選び方や、読み聞かせの雰囲気を作る工夫についても解説します。

これらの情報を踏まえて、読み聞かせの効果的な方法を身につけ、子どもたちの言葉の成長を促していきましょう。

この記事を書いた人

教員歴22年の元教頭先生|小1から小6まですべての担任を経験|教務主任、教頭を経て退職|現在は子育てや家庭学習に役立つ情報を発信|子育て中のお母さん、お父さんを応援中|

目次

絵本以外の読み聞かせとは?

絵本以外の書籍や物語、詩、歌などを使って、親子で一緒に読み上げることです。

どんな効果がある?

子どもの言語発達や読解力、想像力、感性の育成など、様々な効果があります。

また、親子のコミュニケーションを深めたり、親子の絆を強めることにもつながります。

特に、0歳から始める読み聞かせは、脳の発達に大きな影響を与えることが研究からも示されています。

絵本以外を読み聞かるメリットは?

絵本以外の読み聞かせには、絵本にはない独自の魅力やメリットがあります。

例えば、絵本以外の読み聞かせでは、文章だけでなく音やリズム、音楽や効果音などを取り入れることができます。

また、絵本に比べてストーリーの幅も広がり、テーマやジャンルによっては、より深い感性を育てることができるかもしれません。

さらに、絵本以外の読み聞かせでは、子どもの興味や好奇心に合わせた本を選ぶことができ、自分で本を選ぶ楽しみや、読書への興味を持つきっかけになることもあります。

絵本以外の読み聞かせで子どもの言葉を育てよう

ここでは、その方法を詳しくご紹介します。

絵本以外のどのような本を選ぶべきか?

言葉の成長を期待するなら、次のようなものを選ぶとよいでしょう。

  • リズミカルな音楽や詩を使ったもの
  • 聞きなれない言葉や文章構成を含むもの
  • 子どもが興味を持つテーマやストーリーを含むもの
  • 対話形式のもの

これらの読み聞かせを取り入れることで、子どもの言葉の発達や言葉遣いの豊かさを育てることができます。

聞き取りやすいペースで読み聞かせる方法

読み聞かせの際には、聞き取りやすいペースで読むことが大切です。以下に、その方法についてご紹介します。

  • ゆっくりと読む:ページをめくるタイミングや、文章を読むスピードに合わせて、ゆっくりと読みます。
  • ポーズをとる:文章の意味が分かるように、ポーズをとりながら読むことで、聞き手の理解度を高めます。
  • 調子をつける:リズミカルな音楽や詩などを読む場合には、調子をつけて読むことで、子どもの興味を引きつけます。
  • 語りかけるように読む:聞き手に向けて読むことで、子どもが文章の意味を理解しやすくなります。

これらの読み聞かせのコツを抑えることで、子どもの言葉の成長を促すことができます。

こだわりのある言葉選びで読み聞かせをする方法

言葉の選び方には、お子さんが理解しやすい単語を使うことや、様々な表現を使ってイメージを豊かにすることが大切です。

例えば、動物を紹介する場合に「これは犬だよ」と単語だけを使うよりも、「これはフレンチブルドッグっていう犬種の子犬だよ。お耳が立っていて、丸くてかわいいんだよ」と詳しく説明する方が、お子さんが興味を持って聞いてくれる可能性が高くなります。

また、説明する際に、色や形、大きさなどの単語を使ってイメージを豊かにすることも重要です。

例えば、「このリンゴは赤いね。大きさは手のひらに乗るくらいだよ。丸くてキレイな形をしているね」と説明することで、お子さんがリンゴをイメージしやすくなり、言葉の理解力が高まります。

さらに、お子さんが興味を持ちそうな話題や、日常生活での経験を元にした話題を選ぶことも効果的です。

例えば、お散歩で見かけた花や虫、お風呂やご飯の時間など、身近な話題を題材にして読み聞かせることで、お子さんが関心を持って聞いてくれる可能性が高まります。

言葉選びにこだわることで、お子さんが興味を持って聞き入ってくれる読み聞かせをすることができます。

ただし、難しい言葉や専門用語などは避け、お子さんが理解しやすい言葉選びを心がけましょう。

子どもの年齢に合わせた本の選び方

絵本以外の読み聞かせをする場合、子どもの年齢に合わせた本の選び方が重要です。以下のようなポイントを参考にしましょう。

  • 赤ちゃん〜1歳未満:大きな絵や色鮮やかなイラストのある絵本や、触れたり音が鳴ったりするタッチアンドフィールの絵本がおすすめです。
  • 1歳〜3歳:生活に身近なものをテーマにした絵本や、シンプルでリズミカルなストーリーのある絵本が良いでしょう。
  • 4歳〜6歳:ストーリーや登場人物の心情が描かれた絵本や、知育や教育効果がある絵本が適しています。

読み聞かせの雰囲気を作る工夫

絵本以外の読み聞かせは、読み手がストーリーを表現することがとても大切です。

以下のような工夫をすることで、読み聞かせの雰囲気をより良くすることができます。

  • 読み手がリラックスして読めるよう、事前に本を読み込んでおく。
  • 声のトーンやリズムに気を付けて読む。
  • 表現力を豊かにするために、効果音や音楽を取り入れる。
  • 子どもと一緒に絵本を見ながら読む。
  • 読み手と聴き手が向き合って座るようにする。

これらの工夫によって、読み聞かせの雰囲気がよりリラックスしたものになり、子どもたちの興味を引きつけることができます。

0歳からできる!絵本以外の読み聞かせのアイデア集

赤ちゃんにも楽しめる絵本以外の読み聞かせ方法は、ずばり、興味を持てるかどうかにかかっています。

例えば、次のような方法を参考にしてください。

  • 音の本:赤ちゃんには音が興味深いものです。音を発する玩具や楽器、または音が出る絵本を読み聞かせると、興味を持って反応することができます。
  • タッチアンドフィール:触れると気持ち良い感触の素材で作られた本や、凹凸のある絵本を使うと、赤ちゃんは手で探索したり、興味を持って触れたりすることができます。
  • リズムや韻を使った読み聞かせ:赤ちゃんはリズミカルな音や韻を聞くことで、言語的な響きやパターンを感じることができます。そのため、リズムをつけた言葉や韻を使った言葉を使った読み聞かせは、赤ちゃんにとって魅力的なものとなります。

手作りの物語や写真絵本で楽しむ読み聞かせ方法

  • 手作りの物語:自分で物語を作成し、語り聞かせる方法。子どもが興味を持つテーマや、子ども自身が主人公になるストーリーを作成すると、より楽しく聞くことができます。
  • 写真絵本:子どもの成長や家族の思い出を写真に残し、それを使って絵本を作成する方法。自分たちの家族や身近な風景が登場する絵本は、子どもにとって特別な思い出になるでしょう。

これらの手作りの物語や写真絵本は、絵本以外の読み聞かせを行う上で大変有効な方法です。

子どもの興味を引く話や、身近な題材を取り上げることで、より深い理解を促し、言葉の成長にもつながります。

また、手作りの絵本は、子どもと一緒に作ることで親子のコミュニケーションを深めることもできます。

まとめ


今回は、絵本以外の読み聞かせについて、子どもの言葉の成長を促す方法やアイデアを紹介しました。

繰り返しになりますが、絵本以外の読み聞かせの効果は、子どもたちが言葉や文化、社会性などを学ぶことができる点です。

また、子どもたちが耳で聞くことで言語的な理解力や発音などが育まれます。

絵本以外の読み聞かせのメリットとしては、絵本よりも自由度が高い点が挙げられます。

自分の好きな本を読み聞かせることができるため、子どもたちが興味を持って楽しむことができます。

今回紹介した、年齢に合わせた本の選び方や言葉の成長につながる読み聞かせ方法を踏まえ、どのような本を選ぶかをしっかり考えてください。

また、読み聞かせの雰囲気を作る工夫も大切です。

例えば、読み聞かせ前にリラックスする時間を設けたり、読み聞かせ中に子どもたちに質問を投げかけたりすることで、より楽しく効果的な読み聞かせを行うことができます。

絵本以外の読み聞かせは、子どもたちの言葉の成長を促すだけでなく、子どもたちの興味や好奇心を刺激することができます。

ぜひ、今回紹介した方法や本を参考に、お子様と一緒に楽しく読み聞かせをしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次